

00.建築相談
家づくりの方法・敷地の選定・設計の進め方・工事費 etc..
敷地の相談から完成引渡しまで。
家づくりに関するすべての相談に応じます。


01.計画相談
住まいに対するイメージや要望
住宅の使い方やデザイン、キッチンのスタイル、ご予算やご要望をお聞きして、
計画案を、お作り致します。


02.概算計画
住まいに対するイメージや要望
住宅の使い方やデザイン、キッチンのスタイル、ご予算やご要望をお聞きして、
計画案を、お作り致します。

計画案・概算金額に納得していただき、設計契約となります。


03.基本計画
計画相談で作成した計画案を再検討し、基本設計を進めていきます。
平面図・立面図・断面図の作成、その図面を下にCGを作成。
図面・CGにより検討を行い、承認が頂ければ基本設計の決定と致します。


04.実施設計
基本設計をもとにデザイン・仕上材料等、詳細な図面を作成していきます。
照明器具や設備器具の提案、ショールームでの打合せ、家づくりに必要なことを決定していきます。
具体的な設計が進んだ段階で、構造計算・確認申請を行います。


05.競争見積
決定した図面をもとに見積りを行います。
分離発注方式で行う場合には、各工種別ごとに2~3社に競争見積りを依頼します。


06.見積集計
各工種別毎の見積書が提出されると、見積りの集計を行います。
業者ごとの見積書の数量違い等のチェックも行います。
集計した見積書・集計表はすべて公開致します。


07.金額調整
見積書の内容をもとに、金額調整を行います。
数量ミス・拾いもれ・拾いすぎ等のチェック項目を確認しながら
適正な金額を算出し概算金額との調整を行い、建築費の総額を決定します。


08.工事契約・着工
建築費の総額が決定すると、支払計画書の作成・契約書の作成を行います。
各専門工事業者毎に請負契約を交わします。
起工式・地鎮祭等の日程を調整し、いよいよ着工です。


09.各種工事
着工すると工事工程表を作成します。
工程表にそった工事を、期間内に仕上られるよう検査を行っていきます。
打合せも現場で行い、タイルやクロス等の仕上材料を決定していきます。


10.完了検査
各工事が終了し、建物の完成となります。
各工事業者の自主検査・設計事務所の事務所検査・行政の完了検査を行い
引渡しの準備に入っていきます。


11.引渡し・入居
すべての検査・手直しが完了したら、いよいよ引渡しです。
引渡し書類(実際に使用した仕上表や証明書 etc…)を揃え、住宅設備の取り扱い説明を行い
引渡し完了となります。